ワクチンについて
ワクチンとは、人間が持っている免疫機能を利用して、病原体が体内に入ってくる前にあらかじめ免疫を作らせておく製剤のことです。また、そのワクチンをあらかじめ接種することを予防接種といいます。 ワクチンは、病原体あるいは細菌毒素の毒性を弱めたり失わせたりして造っています。ワクチンを接種しておけば、発病することなく免疫反応の記憶だけを体内に残すことが出来ます。そしていざ本当の病原体が侵入してきたときに、すばやく防衛反応が働くため発病せずにすみます。
季節性の予防接種
WEBから予約を承ります。予約診療で来院されるかたも、ワクチン接種の予約が必要です。
小児の予防接種
中学生以下のかたに対し、小児科にて以下ワクチンの予防接種を承っています。小児オンライン問診から予約をお願いします。
- ロタウイルス
- B型肝炎
- 肺炎球菌
- 五種混合
- BCG
- 麻しん風しん混合
- 水痘(水疱瘡)
- おたふくかぜ(ムンプス)
- 日本脳炎
- 二種混合
- 子宮頚がん
- 四種混合
- HIb
小児の予防接種について詳細や予約はこちらから
大人の予防接種
15歳(高校生)以上のかたに対し、健診センターにて医療従事者向けや定期接種など以下ワクチンの予防接種を承っています。お電話での予約をお願いします。
※ご予約いただいた後にワクチンを取り寄せますので、接種まで1週間程度要します。ご了承ください。
- A型肝炎
- B型肝炎
- おたふくかぜ(ムンプス)
- 水痘(水疱瘡)
- 麻しん
- 風しん
- 麻しん風しん混合
- 肺炎球菌
- 破傷風トキソイド
- 帯状疱疹
- 子宮頚がん
子宮頚がん(HPV)予防接種について
キャッチアップ接種対象のかたの公費補助には有効期間がございます。期間内に3回接種ができるように余裕をもってご予約ください。
当院は千葉県内予防接種相互乗り入れの協力医療機関です。千葉県内の柏市以外に住民登録されているかたでも「住民登録されている市の予診票」、「母子健康手帳」、「住所が確認できるもの(健康保険証など)」を持参して頂くことで無料で接種することができます。
接種費用
ワクチン名 | 費用 |
---|---|
A型肝炎 | 8,700円 |
B型肝炎 | 5,980円 |
おたふくかぜ | 6,720円 |
水痘 | 8,480円 |
麻しん | 6,250円 |
風しん | 6,250円 |
麻しん風しん混合 (MR) |
9,360円 |
肺炎球菌 (大人) |
9,000円 |
破傷風トキソイド | 3,990円 |
帯状疱疹 (シングリックス) |
21,560円 |
子宮頚がん (シルガード9) |
26,670円 |
予約方法
大人の予防接種はお電話にて予約をお願いします。
電話番号 | 7134-2000(代) 健診センター宛て |
---|---|
電話対応時間 | 平日 14:00〜16:00、土曜 10:00〜11:30 |
注意事項
- 各ワクチンの料金や製剤は、変動することがあります。また、ワクチン製剤の流通状況によりお受けできない場合がございます。予めご了承ください。
- 基本的に予約制ですが、肺炎球菌ワクチン、破傷風ワクチンにつきましては、当院に常備しておりますので、予約せずに各診療科で接種することができます。(破傷風ワクチン2回目・3回目は健診センターでの予約です。)
- 予約のキャンセル、変更につきましては電話連絡をお願いします。(インフルエンザ・新型コロナは2日前まではWEBでお願いします。)
- 事前に抗体価検査を必要とする場合は、「一般健診」として健診センターの予約外受診をお願いします。
予防接種に関するご質問
以下よりご確認ください。