患者さんの権利
- 良質な医療を受ける権利
患者さんは、差別されることなく適切で質の高い医療を受ける権利があります。 - 自己決定の権利
患者さんは、自身の治療方法について十分な説明を受けた上で、自らの意思で選択または拒否する権利があります。 - インフォームド・コンセント
患者さんは、医療行為に関して十分な情報を得て理解した上で同意する権利があります。 - プライバシーと守秘義務
患者さんは、自身の個人情報や医療情報が守られる権利があります。医療機関は、患者さんのプライバシーを尊重し、無断で情報を開示してはいけません。 - 他の医師の意見を求める権利
(セカンドオピニオン)
患者さんは、自身が受ける治療について他の医師から意見を求める権利があります。 - 健康教育を受ける権利
患者さんは、自身の健康状態や治療方法について十分な教育を受ける権利があります。
患者さんの責務
- ご自身の健康に関する情報を正確にお伝えください。
過去の病歴、薬歴、入院歴、家族の病歴、その他現在の健康状態に関する事項については、必ず医師や看護師などの医療従事者に正確な情報を提供してください。正確な情報提供は、医療の質を高めるために不可欠です。 - 十分に理解できるまで説明を受けてください。
良質な医療を受けるためには、医師や看護師からの説明を理解し、その上で同意した治療に協力することが重要です。治癒方針や治療内容に疑問や変更希望がある場合は、主治医と相談し、自分の意思を明確に伝えるよう努めてください。 - 病院の規則や指示を守ってください。
すべての患者さんが適切な医療を受けられるよう、病院の規則や社会的ルールを遵守し、他の患者さんに迷惑をかける行為は避けましょう。これにより、より良い医療環境が保たれます。 - 医療費は遅延なくお支払いください。
医療サービスを受ける際には、発生した医療費についても責任を持って支払うことが求められます。
宗教的理由等による輸血拒否に関する当院の方針
当院では、輸血を行わずに治療する努力をしておりますが、輸血しないと生命の危険に及ぶ可能性があると医師が判断した場合には、輸血を実施するという方針で対応させていただきます。ご理解のほどお願いいたします。
相談窓口
ご質問やご相談は、各部門責任者または以下の個人情報保護相談窓口をご利用ください。
個人情報保護相談室:医事課
- 当院は、当院のホームページにアクセスしてきた方の個人情報に関して、ご本人の同意なく無断で収集・利用することはありません