患者さんへ
住み慣れた地域で患者様が安心して暮らしていくためには、地域の医療機関やさまざまな保健・福祉サービス機関と当院が顔の見える連携により、患者さんに切れ目なく医療・看護・介護サービスの提供を欠かすことはできません。
また、病気になると健康の時には想像もできなかった生活のことや様々な心配事が起こります。「どうしたらよいか、よくわからない。」そんな時は、お気軽に相談してください。
- 医療費の支払いに不安
- 社会福祉・保証制度について知りたい
- 介護など日常生活に不安
- 自宅以外の療養先や施設を知りたい
ご挨拶
当院は、地域の病院や診療所などの医療機関の先生方からご紹介いただいた大切な患者さんに質の高い安全な医療を提供してまいります。
また、患者さん一人ひとりが安心して治療に専念できるよう、患者さんやご家族のお気持ちに寄り添いながら医療相談員(医療ソーシャルワーカー)が社会福祉の立場から、お話を丁寧に伺い心配事の解決をお手伝いします。
これらの窓口として「総合相談・地域医療支援センター」を設置し、患者さんの紹介・診療に関するご案内・紹介等の医療機関相互が連携しながら患者さんが一日も早く元の生活に戻れるよう、医師・看護師・社会福祉士・事務員など多職種のチームで患者さんを思いやる気持ちを忘れずに取り組んでいます。
スタッフ紹介
「総合相談・地域医療支援センター」は、患者さんに切れ目のない医療・看護・介護サービスの提供を欠かすことがないよう多職種のチームです。
- センター長 小林和郎 副院長(医師)
- 室長 総合事務
- 看護師 2人
- 社会福祉士 6人
- 総合事務・クラーク 3人
気になる健康 元気のコツ「地域講座」のご案内
当院は、地域の皆様とのつながりを大切に健康のプラットホームとなるよう、当院から医療スタッフを派遣して「健康」をテーマとした講座により地域コミュニティづくりと健康な生活に貢献してまいります。
町会・学校・医療・介護・福祉施設のほか、任意グループが主催して実施する研修会や集会等に、医療スタッフが伺い健康に関する講座(出前講座)を行います。
詳細は以下のPDFからもご確認いただけます。
ボランティア
患者を支える会
アロマトリートメントや寄り添い分かち合うボランティアさんとチームを造っています。
介護支援サポーター
柏市の登録施設として、ボランティアさんとともに介護支援サポーター制度の推進を図っています。
お問い合わせ
柏市立柏病院 総合相談・地域医療支援センター
TEL 04-7134-2000(代表)
FAX 04-7134-2001
メール chiikiiryoshien-center@kashiwacity-hp.or.jp
社会福祉士や退院支援看護師の仕事
社会福祉士(医療ソーシャルワーカー)や退院支援看護師は、入院や病気に関連して起こるあらゆる課題を患者さんと一緒に考えます。
また、治療する上でのサポートと同時に地域の窓口やつながりをつくる仕事もしています。
社会福祉士や退院支援看護師の立場から、患者さんやそのご家族の方々が抱える問題解決や調整を援助し、患者さんの生活を一緒に考えながら、その人らしい生活に戻れるお手伝いをする仕事です。
- 経済的問題(例えば……治療費や生活費が心配)
- 身体的問題(例えば……入院中に寝たきりになってしまい退院後の生活が心配)
- 社会的問題(例えば……病気がきっかけで生じたあらゆる生活課題)
業務について
地域医療支援センターでは、来院されている方々が地域で生活されている方々であるという前提を忘れずに、技術・知識の幅を広げております。安心して治療していただけること、安心して生活できることへのお手伝いを医療ソーシャルワーカーや看護師が中心となって相談をお受けしますのでお気軽にご相談ください。
お電話の場合は、代表番号より地域医療支援センターとお申し付けください。
相談受付時間
平日:8:30~17:00
土曜日:8:30~12:30
※土曜日午後、日曜祝日および当院が定める休診日は受付時間外となります。