特長
- 放射線科は、様々な診療科と連携し、画像診断を行うことで多方面から患者さんの診療を支えております。
- 日々進歩していく高度な専門医療に対応するため、スタッフ一同が個々のスキルアップを目標に掲げ業務に取り組んでおります。
- 地域の医療機関よりご依頼を受け、CT、MRI、マンモグラフィ等の画像検査及び読影を行っております。ご依頼内容に沿った適切な画像検査と迅速な読影を心がけておりますので各種画像検査が必要な場合には、お気軽にお問い合わせください。
対象疾患
ご依頼を受けた検査対象の疾患
主な診療・検査
CT
X線CT検査は、X線を用いて身体の断面(輪切り画像)を撮影する検査です。
撮影した画像をもとに様々な断面の画像や3次元画像を作成することができます。
当院では、マルチスライスCT(最大128スライス)が2台稼働しており、検査待ち時間の短縮に努めております。
心臓CT、大腸コロノグラフィ、低線量肺がん検診CT(ドックオプション)などの特殊検査も対応が可能です。
使用機器

Siemens社製 SOMATOM Definition Edge(128列CT)

Canon社製 Aquilion Prime SP (80列 CT)
MRI
MRI検査は、放射線を使用せずに強い磁石と電波を用いることで体内の情報を任意の断面で画像化する検査です。また、造影剤を使用せずに血管や胆管などの画像を得ることも出来ます。当院では、磁場の強さが1.5Tと3Tの2種類のMRI装置があり、体内金属の有無や検査部位、病変を考慮して装置を使い分けて使用しています。
使用機器

Siemens社製 MAGNETOM SYMPHONY (1.5T)

Siemens社製 MAGNETOM skyra (3T)
乳房撮影(マンモグラフィ)
小さな腫瘍の陰影や微小な石灰化も描出することができる高画質の性能を持つ機器です。
乳癌の早期発見に有用な検査となっています。
撮影時間を短縮することで身体的、心的な負担を軽減し、検査への抵抗感も少なくすることが可能となりました。
女性技師が検査を担当しているので安心して検査を受けることができます。
トモシンセシス撮影
新たにトモシンセシス撮影が可能となりました。トモシンセシス撮影については下記参照
使用機器

Siemens社製 MAMMOMAT Inspiration
X線透視装置
当院ではFPD(フラットパネルディテクタ)搭載デジタルX線テレビシステムを設置しており、従来より少ない被ばく線量で鮮明な画像を映し出すことができます。胃や大腸などのバリウムを用いた検査や、腫瘍の生検、ヘルニアの治療、腫瘍のドレナージなど様々な検査にも対応しています。
使用機器

Canon社製 DREX-UI80
血管造影検査
当院では2021年9月より、大幅な被ばく低減と高画質を両立した血管撮影装置を導入しました。
血管造影検査は血管内にカテーテルと呼ばれる細い管を入れ、造影剤を注入し撮影する検査です。主に心臓の冠動脈疾患の診断や不整脈に対する治療、肝腫瘍や出血に対する動脈塞栓療法を行っています。
使用機器

Philips社製 Azurion 7 M20
一般撮影検査
当院では一般撮影装置が計3台あり胸腹部、骨部の撮影を行っております。各撮影室内にはデジタル処理を行うシステムが導入されており、より被ばくが少なく、かつ高精細な検査を可能にしております。また近年から全身の脊椎撮影などで長尺サイズのFPD(フラットパネルディテクタ)を使用することにより効率化を図ることで、患者さんの負担の少ない検査を目指しています。
使用機器
- 東芝メディカル社製 KX0-50R
- キャノンメディカルシステムズ社製 MRAD-A50S/20
- 日立メディコ社製 DHF-155H

骨密度検査(DEXA法)
DEXA法(Dual Energy X-ray Absorptiometry)とは、異なる2種類のX線を照射し、骨と軟部組織の吸収率の差で骨密度を測定する方法です。被ばく量は極めて少なく、迅速かつ精度の高い測定が行えます。当院では、腰椎や大腿骨の測定を行い、骨粗しょう症の診断に役立てています。
使用機器

東洋メディック社製 Horizon C
その他の使用機器
- ポータブル(回診用X線)撮影装置 3台
(FUJILM Sirius Starmobile tiara、FUJILM CALNEO GO、日立メディコ Sirius Starmobile Tiara) - 外科用イメージ 2台
(GE OECEliteCFD、Siemens SIREMOBIL Copact L)
放射線科科長
花房 薫はなふさ かおる
所属医局 | 東京科学大学(旧:東京医科歯科大学)放射線診断科 |
---|---|
専門分野 | 放射線診断 |
資格・所属学会 | 日本医学放射線学会放射線診断専門医 |
患者さんへ ひとこと |
患者さんと直接お会いすることはあまりありませんが、画像診断を介して、間接的に皆様の診療に関与させて頂いております。 |
放射線科長代理
林 孝行はやし たかゆき
所属医局 | 奈良県立医科大学放射線科 |
---|---|
専門分野 | 放射線診断/インターベンショナルラジオロジーIVR |
資格・所属学会 | 日本医学放射線学会放射線診断専門医/日本血管造影・インターベンショナルラジオロジー学会認定専門医/日本医師会認定産業医 |
患者さんへ ひとこと |
より正確な診断を目指しています |
放射線科医員
島田 雅之しまだ まさゆき
所属医局 | 東京科学大学(旧:東京医科歯科大学)放射線診断科 |
---|---|
専門分野 | 放射線診断 |
資格・所属学会 | 日本医学放射線学会放射線専門医 |
患者さんへ ひとこと |
丁寧な診療を心がけております。宜しくお願いいたします。 |
スタッフ
放射線科医 | 3名 |
---|---|
放射線技師 | 14名 |
受付 | 1名 |
取得資格
検診マンモグラフィ撮影認定診療放射線技師 | 5名 |
---|---|
X線CT認定技師 | 2名 |
磁気共鳴(MR)専門技術者 | 3名 |
放射線管理士 | 1名 |