文字サイズ

  • 標準
交通アクセス

交通アクセス

メニュー

  • 来院・入院の方

  • 柏市立柏病院に
    ついて

  • 医療関係の方

内分泌代謝内科

診療科・センター・部門のご案内

ページ内リンク

特長

当科では糖尿病などの代謝疾患、バセドウ病などの内分泌疾患を主に診療しています。

糖尿病は有病率が高くたくさんの患者さんがいます。病状も軽微な方もいれば治療に難渋している方、多くの並存疾患を抱えている方まで各人各様です。当科では主に治療に難渋している方を診療します。

甲状腺疾患も軽微なものから難しいものまで様々ありますが、受け入れ医療機関が見つかりにくい場合がありますので広く紹介をお受けしています。

副腎疾患、下垂体疾患、副甲状腺疾患なども診断しており、内科治療も行います。手術が必要な方は精査データを添えて高次医療機関に紹介させていただいております。

対象疾患

  • 1型糖尿病
  • 2型糖尿病
  • その他の糖尿病
  • バセドウ病
  • 橋本病
  • 甲状腺腫瘍
  • 副腎腫瘍
  • 下垂体機能障害

など

主な診療・検査

1型糖尿病はインスリン治療が必須です。自己注射や自己血糖測定を即座に習得する必要がありますので初発の方は入院が必要です。

2型糖尿病も初期にしっかり治療に取り組むかどうかで将来の明暗が分かれます。介護を受けずに自立してゆくために、教育入院をお勧めしています。教育入院には、栄養、運動、検査、薬などについて各分野のスタッフによる講習を用意しています。入院期間の確保が難しい方には、食事療法の体験、血糖の日内変動の体験、栄養相談のみになりますが、3泊4日の週末入院もあります。

内分泌疾患の入院は主に検査入院です。

診療部門長・内分泌代謝内科科長

稲澤 健志いなざわ たけし

所属医局 東京科学大学(旧:東京医科歯科大学)糖尿病内分泌代謝内科
専門分野 内分泌代謝、糖尿病、甲状腺
資格・所属学会 医学博士(東京大学)/東京科学大学(旧:東京医科歯科大学)病院臨床教授/東京大学医科学研究所附属病院招聘講師/日本内科学会認定医/日本糖尿病学会専門医/日本内分泌学会/日本超音波医学会/難病指定医
患者さんへ
ひとこと

患者さん一人ひとりにとって最適と思うことを提案してゆきます. 初診の甲状腺疾患の方ではなるべく自分でエコーを見るようにしています。

内分泌・代謝内科医長

堀野 雅人ほりの まさと

所属医局 東京科学大学(旧:東京医科歯科大学)糖尿病内分泌代謝内科
専門分野 内分泌代謝、糖尿病
資格・所属学会 日本内科学会認定内科医

内分泌・代謝内科医長

生方 順うぶかた じゅん

所属医局 東京科学大学(旧:東京医科歯科大学)糖尿病内分泌代謝内科
専門分野 内分泌代謝、糖尿病
資格・所属学会 日本内科学会認定内科医/日本糖尿病学会専門医/日本内分泌学会専門医

内分泌・代謝内科医員

髙木 典子たかぎ のりこ

所属医局 東京科学大学(旧:東京医科歯科大学)糖尿病内分泌代謝内科
専門分野 内分泌代謝・糖尿病
資格・所属学会 日本内科学会/日本糖尿病学会/日本内分泌学会
患者さんへ
ひとこと

患者さん毎に最適な治療を考えながら、丁寧な診療を心掛けてまいります。

非常勤

平石 千佳ひらいし ちか

所属医局 東京慈恵会医科大学糖尿病・代謝・内分泌内科
専門分野 内分泌代謝・糖尿病
資格・所属学会 日本内科学会認定医/糖尿病学会専門医

非常勤

島 生乃しま いくの

専門分野 内分泌代謝・糖尿病
資格・所属学会 日本内科学会認定内科医/日本糖尿病学会

非常勤

室岡 希むろおか のぞみ

所属医局 東京科学大学(旧:東京医科歯科大学)糖尿病内分泌代謝内科
専門分野 内分泌代謝・糖尿病
資格・所属学会 日本内科学会総合内科専門医/日本内分泌学会指導医 専門医/日本糖尿病学会 専門医/難病指定医

非常勤

川堀 健一かわほり けんいち

専門分野 内分泌代謝・糖尿病
資格・所属学会 日本内科学会総合内科専門医/日本糖尿病学会専門医/日本内分泌学会専門医/難病指定医

非常勤

柴地 悠夏しばじ はるか

所属医局 日本医科大学糖尿病内分泌代謝内科
専門分野 糖尿病・内分泌

外来担当医表

一般外来

午前
平石 千佳 稲澤 健志 髙木 典子 生方 順 稲澤 健志
堀野 雅人 髙木 典子 室岡 希 柴地 悠夏 堀野 雅人
午後
生方 順 島 生乃

休診・代診情報

DCSTのご紹介

当院ではより良い糖尿病治療を行うため、様々な職種のスタッフが協力してチームで患者さんをサポートします。糖尿病看護認定看護師による療養相談やフットケア、自己注射トラブルへの対応、管理栄養士による栄養相談は外来でも行っています。教育入院中の方には理学療法士による運動指南や、臨床検査技師による検査項目の意味説明、薬剤師による薬の解説などがあります。

DCST:Diabetes Care Support Team(糖尿病ケアサポートチーム)

チームメンバー
  • 糖尿病専門医
  • 看護師
  • 薬剤師
  • 管理栄養士
  • 臨床検査技師
  • 理学療法士
有資格者
  • 糖尿病看護認定看護師 2名
  • 糖尿病療養指導士 7名

糖尿病教育入院プログラム

当院では「糖尿病教育入院」を行っています。糖尿病について、食事や運動など療養生活についてのポイントを糖尿病サポートチームに所属している専門スタッフがお話します。入院中だけではなく、退院後も皆様をサポートできるように関わっていきます。

通常コース:月曜日から翌週の月曜日までの8日間コース(月曜日が祝祭日の時は変則となります)

短期間コース:金曜日から翌週の月曜日までの3泊4日コース
(糖尿病教育入院に準じた検査、フットチェック、栄養相談、DVD学習)