文字サイズ

  • 標準
交通アクセス

交通アクセス

メニュー

  • 来院・入院の方

  • 柏市立柏病院に
    ついて

  • 医療関係の方

薬剤科

診療科・センター・部門のご案内

ページ内リンク

患者さんへ

薬剤科では患者さんに安心してお薬を服用していただくために分かりやすく正しい情報を提供することを心がけています。お薬の飲み方や使い方、効能などお困りのことや分からないことがございましたらいつでも薬剤科へお問い合わせください。

ご挨拶

医薬品の適正使用の推進、並びに医療における薬学的ケアを実践し、薬物治療を受けている患者さんに安心と質の高い医療を提供いたします。そのためにも薬剤師各々の専門性を高め、他部門のスタッフと連携してチーム医療に積極的に参画してまいります。

スタッフ紹介

  • 薬剤師 16名(常勤11名・非常勤5名)
  • 薬剤事務 2名

施設基準

  • 薬剤管理指導料
  • 退院時薬剤情報管理指導料
  • 無菌製剤処理料
  • 麻薬管理指導加算 など

専門・認定資格

  • 日病薬病院薬学認定薬剤師:6名
  • 日本糖尿病療養指導士:3名
  • 小児薬物療法認定薬剤師:2名
  • 日本健康・栄養システム学会NSTサポート研修終了:2名
  • 終末期ケア専門士:1名
  • 感染制御認定薬剤師:1名
  • 漢方薬・生薬認定薬剤師:1名
  • 公認スポーツファーマシスト:2名
  • 認定実務実習指導薬剤師:4名

薬剤科の仕事

薬剤科の主な業務は調剤業務、病棟業務、チーム医療への参画、抗がん剤の調製、医薬品の在庫管理、医薬品情報の提供、治験管理業務などです。

業務について

調剤・注射

処方の用法・用量、相互作用、重複投与などに問題がないかを確認しお薬を調剤しています。入院患者さんの注射に関しては投与量や速度に加えて内服薬との相互作用などもチェックしています。血中濃度モニタリングが必要な薬剤は初期投与設計、実測値からのシュミレーションを実施し医師へ報告しています。

病棟業務

各病棟担当の薬剤師が入院時に初回面談を行い常用薬を確認し飲み合わせや副作用などをチェックしています。入院中のお薬についてもお話しし、ご質問にもお答えしています。また、退院時にはその後も正しくお薬を服用できるように飲み方や注意点などを説明しています。入院期間中を通して患者さんの安全な薬物治療に貢献できるよう努めています。

/

お薬外来

入院前に薬剤師が患者さんと事前に面談し使用しているお薬や副作用歴について伺います。お薬手帳などをもとに服薬歴を確認し主治医へ報告していますので、入院前に中止する指示がある際は薬剤師から患者さんへお伝えいたします。

/

チーム医療への参画

薬剤師は糖尿病ケアサポートチーム(DCST)、感染対策チーム(ICT)、栄養サポートチーム(NST)、骨粗鬆症リエゾンサービス(OLS)、がん化学療法委員会、褥瘡委員会など様々なチーム医療へ参加しています。各チームではそれぞれの専門分野の研修を受けた薬剤師が活動しています。

抗がん剤の調製

がん化学療法に関するすべての処方において投与量、投与期間などの処方監査を行い、プロトコールが遵守されているかをチェックしています。薬剤科に設置されている安全キャビネットで抗がん剤の調製(ミキシング)を行っています。

/

医薬品在庫管理

薬剤科では院内で使用するすべての医薬品の購入と供給を行っています。日々の医薬品使用量を把握し在庫管理のデータを基に適正在庫を保つように努めています。

医薬品情報の提供

院内各部署からの問い合わせへの回答を原則として薬剤師全員が情報提供できるようにしています。また、新薬やチーム医療に関わる勉強会の企画も行っています。

治験管理業務

当院では新薬の発展に貢献するために2007年より治験施設支援機関(SMO)と協力して治験を実施しております。治験管理室では治験薬の管理を行っています。