文字サイズ

  • 標準
交通アクセス

交通アクセス

メニュー

  • 来院・入院の方

  • 柏市立柏病院に
    ついて

  • 医療関係の方

検査科

診療科・センター・部門のご案内

ページ内リンク

患者さんへ

当院検査科では、検査分析装置・検査情報システムを導入しており、患者さんの検査データはすべて安全かつ迅速に診療現場に提供できる環境において厳しく管理されております。
また、精度の高い検査データを提供するため日本臨床衛生検査技師会・千葉県臨床検査技師会・日本医師会・日本超音波検査学会のコントロールサーベイに参加しております。

ご挨拶

臨床検査の役割は、信頼性の高い検査データを迅速かつ正確に診療現場に提供し診療支援に貢献することが最大の使命と考えております。当院検査科におきましては常に、医療の質・患者サービス・学習教育・財務運営について、高い水準の医療サービスが提供できるように日々努力しております。また、高性能な検査分析装置と検査情報システムを導入しており、患者さんの診療支援に貢献できる環境を構築しております。これからも検査科は常にあたたかい心を持って患者さんと向き合い、患者さんの立場に立った良質な医療サービスを迅速丁寧に提供して参ります。

検査科技師長 大塚仁美

スタッフ紹介

  • 臨床検査技師 (常勤)23名、(非常勤)2名
  • クラーク 2名

専門・認定資格

検査技師総数25名(2025年2月現在)

  • 心電図検定1級 3名
  • 心電図検定2級 3名
  • 超音波検査士(腹部)3名
  • 超音波検査士(心臓)2名
  • 超音波検査士(体表)2名
  • 二級臨床検査士(循環生理)1名
  • 二級臨床検査士(神経生理)1名
  • 二級臨床検査士(呼吸生理)1名
  • 血管診療技師 1名
  • 緊急臨床検査士 6名
  • 認定臨床化学・免疫化学精度保証管理検査技師 1名
  • 二級臨床検査士(血液)1名
  • 二級臨床検査士(微生物)1名
  • 日本糖尿病療養指導士 2名
  • 消化器内視鏡技師 5名
  • 小腸カプセル内視鏡読影支援技師 1名
  • 医療環境管理士 2名
  • 第一種衛生管理者 2名
  • 臨床検査技師臨地実習指導者 3名
  • 特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者 2名
  • 有機溶剤作業主任者 1名
  • 医療安全管理者 1名
  • 医療情報基礎知識検定 1名
  • 一般毒劇物取り扱い者 1名

実績

検査科では当院の理念「たえず進歩する医学に遅れないよう知識の向上に努めること」に基づき、院内にとどまらず数々の学会・講習会への参加や研究発表に取り組んでいます。
千葉県・茨城県の4病院で結成した勉強会チーム(千茨ネットワーク)では、年に一度講習会を開催しています。また柏市・我孫子市の救急隊を対象に年4回心電図講習会を行っています。その他千葉県消化器内視鏡技師会の一員として活動している技師もいます。

2024年度 学会発表
  • 「自動血球計数装置Yumizen H2500における異型リンパ球フラグの閾値設定の検討」
    第73回 日本医学検査学会
    2024年5月 大和田峻
2024年度 講習会発表
  • 「腎臓の検査」
    DMセンター 第13回市民講座
    2024年11月 鈴木宏幸
  • 「療養生活を送るあなたへ 今だからこそ聞いてほしい 災害への対策」
    DMセンター 第12回市民講座
    2024年7月 鈴木宏幸
  • 第2回/第3回 
    柏市救急隊心電図講習会司会・講師 
    2024年7月 大塚仁美、後藤章
2023年度 学会発表
  • 「全自動便尿分析装置AA01における穿刺液測定の検討」
    第72回 日本医学検査学会
    2023年5月 牧野文香
2023年度 講習会発表
  • 「チームでサポートします!
    糖尿病チーム活動報告」
    CDE-chibaフェスティバル
    2023年10月 鈴木宏幸
  • 第1回 柏市救急隊心電図講習会司会・講師 
    2023年7月 大塚仁美、並木香菜子
2022年度 講習会発表
  • 「血糖変動管理について考える会」
    第8回 
    東葛北部糖尿病トータルケアを考える会
    2022年7月 鈴木宏幸
2021年度 講習会発表
  • 「低血糖のリスク管理について考える」
    第7回 
    東葛北部糖尿病トータルケアを考える会
    2021年7月 小池早織

検査科の仕事

検査科では、検体検査・生理機能検査・遺伝子検査の他に、中央採血室、健診センター、内視鏡室、心臓カテーテル検査室での業務も行っており、スタッフ一丸となって患者さまのサポートをしております。

業務について

検体検査

院内では約100項目の検査を取り扱っており、臨床化学検査、免疫検査、血液検査、一般検査、輸血検査などを24時間体制で実施しております。

主な検査機器

  • 臨床化学分析装置 2台
  • 免疫分析装置 1台
  • 血球分析装置 2台
  • 血液凝固分析装置 1台
  • HbA1c測定装置 1台
  • 血糖測定装置 1台
  • 尿分析装置 1台
  • 便尿分析装置 1台
  • 血液ガス分析装置 2台
  • 輸血検査装置 1台 等
検体検査

生理機能検査

心電図検査、ホルター心電図検査(24時間・1週間・イベント)、トレッドミル運動負荷検査、血圧脈波検査、呼吸機能検査、超音波検査(心臓、腹部、頚動脈、乳腺、甲状腺、下肢血管)、脳波検査、神経伝導速度検査、PSG検査などを実施しております。また、地域連携室を通じて、近隣クリニック等からの依頼検査も行っております。

主な検査機器

  • 心電計 3台
  • 超音波装置 2台(心臓)・2台(腹部)
  • ホルター心電計 8台(24時間)・1台(1週間)・ 3台(イベント)
  • トレッドミル装置 1台
  • 血圧脈波計 1台
  • 呼吸機能計測器 1台 等
生理機能検査

遺伝子検査

3機種4台の分析装置を稼働し、新型コロナウイルス等の遺伝子検査を迅速に実施しております。

検査機器

  • TRC法 2台
  • RT-PCR法 2台

健診センター

人間ドックやがん検診、ワクチン接種などの予約受付、検査のご案内をはじめ、血液検査や画像検査の所見について医師による結果説明の補助を行っております。

内視鏡室

内視鏡室では検査の介助業務として上下部消化管検査時の生検やポリペクトミー、ERCP(内視鏡的逆行性胆管膵管造影)やESD(内視鏡的粘膜下層剥離術)時の処置具の操作を行っております。また、検査後のスコープの洗浄消毒、保管などの管理業務も実施しております。

中央採血室

2~3名のスタッフが常駐し、外来患者さんの採血や持参された検体の受け取り確認を行っております。

中央採血室

心臓カテーテル検査室

他職種と連携をとりながら、検査中の患者さんの心電図や心内圧の記録、バイタル(血圧・酸素飽和度など)変化の観察を行っております。